2021年9月24日
今日(9月21日)は裏磐梯ではなく岩手県の三ツ石山の紹介です。
この山は本州で最初に紅葉する山と言われています。
果たしてそうなのか登ってきました。
登山口は松川温泉から反時計回りで周遊するコース。
登ること2時間で稜線へ出ます。
ここからは岩手山とこれから歩く山々が確認できます。

5つのピークを歩く稜線は適度なアップダウンのある快適な道です。

沼もあり、変化があって楽しい

そして最後のピーク三ツ石山からは360°の展望と紅葉が見られました。

遠くには岩手山が見え、紅葉と山の見本みたいな風景です。

北西の風が当たる事と植生のため、この山域が早く紅葉するのかと思います。
本州で最初に紅葉する山は本当でした。
東北にはいい山が多いです。
是非どうぞ。
明日は隣の栗駒山へ登ります。
つづく、
2021年9月16日
今日は吾妻連峰縦走の紹介です。
グランデコから歩き8つのピークを登り高湯温泉へ下る1泊2日小屋泊の縦走です。
最初のピーク西大巓(だいてん)から草紅葉が始まり

東大巓からは草紅葉が一面に広がりる紅葉の世界へ入っていきます。

あまりのきれいさに見惚れ、泊りの明月荘に着いたのが16時過ぎになってしまいました。

日没までは近くの弥兵衛平湿原へ行き、ここも草紅葉と池塘が広がっています。

夕日がとてもきれいでした。
夜も晴れて、寒さも忘れ満天の星に見惚れてしまいました。

翌日は高湯温泉までの前日よりロングなコースになります。
紅葉は東大巓から昭元山がとてもきれいです。

一切経山辺りまで来るとは紅葉は少なめでした。

これから紅葉は麓へ向かって降りていきます。
天気と紅葉に恵まれたいい山行でした。
2021年9月11日
隣町の郡山市にある逢瀬ワイナリーを紹介します。

フランスではヌーボーのぶどうの収穫が始まっていると思います。
この逢瀬ワイナリーでも始まってるのかと思ってましたが、畑の方はそんな気配はありません。
まだなんでしょうね。
せっかく来たんだからと店内を物色して、これを買ってきました。

シードル
リンゴの発泡酒です。
これから友人のお誘いがあるだろうと思い、その時のために購入しました。
店内ではお土産品の他に、ソフトドリンクやワインも飲め、

車でなければ、外のテラスで一杯やりたい気分になります。
平日だったせいか、人も少なくのんびり出来ました。
裏磐梯から車で40分
ちょっと寄り道してみてはいかがですか。
逢瀬ワイナリー