2022年5月20日
東北最高峰の燧ケ岳へ
今日はバックカントリーで滑ってきました。
今年は登山口の御池駐車場のオープンが遅れて、おそいバックカントリーです。
快晴無風の中8時に駐車場を出発。
いきなり急登で先行者の滑落を目撃(動画)して、少し緊張しながら登りました。
ようやく熊沢田代に出ると目的の燧ケ岳の全容が確認できます。

ここからが長くつらい登りの始まりです。
11時山頂着、長かった!
山頂からは尾瀬ヶ原や至仏山が確認でき、感動の景色です。

下山は東ノ田代経由でバス道路に出て駐車場へ戻る、
つもりでしたが、
東ノ田代の先でコースミス。
結局、だいぶ東へそれるコースになり、更にストップ雪にも悩まされたりで、15時駐車場に着きました。
滑るより歩く時間の方が長い山行でしたが、
新緑の景色を見ながらだったので、それもまた良い思い出になりました。
今日でシーズン最後です。
今シーズンも山友たちに助けられバックカントリーを楽しむ事が出来ました。
来シーズンもこのままの体力で楽しめたらと思います。
ありがとございました。
2022年4月23日
磐梯吾妻スカイラインが開通したので浄土平へ登ってきました。
天候は回復の予報でしたが、ここは標高1600m

下界とは違い強風と小雨の中、歩き始めました。
今回は3つのピークを滑るバックカントリーですが、果たして完走できるか不安です。
登行はアイゼンかなと思ったが安全策をとってスノーシューで、
まずは一番奥の前大巓目指して登ります。

ピークに着くなり、風も強く雨も降ってきそうなのですぐに滑走。
途中にクレパスが確認できたがガスでどこか分からず、恐々下りてきました。
2つ目のピークも滑り、最後は蓬莱山から
ここが一番広く滑りが楽しめました。
雪は黄砂が混じっているが滑りやすかったほうです。
今回も山友との楽しい山行で完走出来ました。
ありがとうございました。
2022年4月11日
いつも登っている西大巓もリフトが止まるので、これが最後のバックカントリーになります。
今日は春を越えて夏の陽気。
いつもの東斜面は板が張り付いたようになり、苦労の1本でした。

でも帰りのツリーランは滑る雪で楽しめました。
途中のデコ平湿原では、

小さなミズバショウも見られて満足のいく山行になりました。
次は標高を上げて別の山へ。
まだまだ滑りは続きそうです。
追加
デコのゴンドラは4月16日(土)、17日(日)、23日(土)、24日(日)、4月29日~5月8日は営業します