雨の日は秘密基地で
今日は雨
気温も高く、春の雨になりました。
こんな日はどこも出かけず、秘密基地でボードのワックスがけ
3本塗るのは時間がかかりますが、
日ごろお世話になっている道具に感謝の気持ちを込めて作業します。
さて、来週はどこへ登ろうか。
こんな時間が楽しいのです。
今日は雨
気温も高く、春の雨になりました。
こんな日はどこも出かけず、秘密基地でボードのワックスがけ
3本塗るのは時間がかかりますが、
日ごろお世話になっている道具に感謝の気持ちを込めて作業します。
さて、来週はどこへ登ろうか。
こんな時間が楽しいのです。
春ですね。
玄関先にスノードロップが咲きました。
庭で一番目に咲く花
これが咲くと雪解けが一気に進むので、「外で作業して」の合図です。
来週からは庭の除雪とか雪囲いをとったりと忙しくなります。
でも、秋と違って春は温かい中で作業ができるのがうれしい。
露天風呂の方も雪をかたずけ、4月のオープンを予定しています。
日々温かくなっていく裏磐梯からでした。
今年は丑年
ならば絶対に行かなくてはと思っていた柳津の円蔵寺
行ってきました。
会津ではおなじみの赤ベコの発祥の地であり、正月にははだか祭りでも有名です。
ベコとは牛の事
境内のあちこちにベコが祭ってあり、
驚くのは、建物の立派さとその立地
只見川をはさんで崖みたいなところに大きな社が建っています。
日本三体虚空蔵尊の一つでもあり、境内を巡るだけでもなかなか面白いところです。
賽銭入れて、お願い事をたくさんしてきました。
そして、ここに来たら忘れてはならないのが名物粟まんじゅう。
出来立てのあったかいのを買って参りました。
桜の時期にも面白そう、行ってみてはいかがですか。
裏磐梯から車で1時間15分