新緑の五色沼散歩
新緑の五色沼を歩いてきました。
まだ花は少ないが、その分若葉がまぶしく目には良い季節です。
今日は高原駅側から入って毘沙門沼への3kmちょっと道のり
普通1時間ぐらいで歩き通せるのですが
鳥の声やハルゼミの合唱を聞きながらで時間が長くなりました。
ブルーの一番濃い青沼
次はコバルトブルーの弁天沼
沼が新緑色なのになぜか赤沼
いろんな色が楽しめて、いい季節です。
次回はお茶セットを持ち込みで歩きたいものです。
裏磐梯に来た時には、まづは五色沼へどうぞ。


新緑の五色沼を歩いてきました。
まだ花は少ないが、その分若葉がまぶしく目には良い季節です。
今日は高原駅側から入って毘沙門沼への3kmちょっと道のり
普通1時間ぐらいで歩き通せるのですが
鳥の声やハルゼミの合唱を聞きながらで時間が長くなりました。
ブルーの一番濃い青沼
次はコバルトブルーの弁天沼
沼が新緑色なのになぜか赤沼
いろんな色が楽しめて、いい季節です。
次回はお茶セットを持ち込みで歩きたいものです。
裏磐梯に来た時には、まづは五色沼へどうぞ。
梅雨に入ったような天気が続いていますが、晴れ間があれば散歩に出かけるようにしています。
そんな道端には、この時期ワラビが育ってます。
30分の散歩でこれだけ採れました。
早速今夜のおかずに変身します。
新緑の中の散歩は気持ちが良いし、食にも恵まれて
裏磐梯って つくづくいいところだと思うのです。
今日は安達太良山へ
ルートは毎度おなじみの
ロープウエイ→安達太良山→鉄山→矢筈ヶ森分岐→くろがね小屋→下山(12km)
道は残雪の割にはぬかるんでなく歩きやすかった。
安達太良山の特徴は、
大きな木がないため、歩いていても周りの景色が見え、飽きなく歩けます。
そして稜線に出れば、目の前に大きな火口が現れ、
その後ろには磐梯山や湖の役者の揃った絶景が見えます。
帰りに勢至平に寄ってみましたがレンゲツツジはつぼみのままでした。
ここの花たちはもう少し先のようです。