畑仕事の時期
時期もよくなり畑仕事が始まりました。
最初は耕運機で土をひっくり返すんですが、
いつもお世話になっているOさんがやってくれます。
ありがとうございます。
ここから肥料を入れたり、苗を植えたりとするんです。
こうやって育った野菜は、
お客さんに出したり、
家族で食べたり、
余ったものは虫のものになります。
手入れはたいへんですが、それだけ収穫も楽しみです。
こんな事が秋まで続きます。
時期もよくなり畑仕事が始まりました。
最初は耕運機で土をひっくり返すんですが、
いつもお世話になっているOさんがやってくれます。
ありがとうございます。
ここから肥料を入れたり、苗を植えたりとするんです。
こうやって育った野菜は、
お客さんに出したり、
家族で食べたり、
余ったものは虫のものになります。
手入れはたいへんですが、それだけ収穫も楽しみです。
こんな事が秋まで続きます。
庭で羽化したハルゼミを発見
寒いのか、鳴いていないけど、一週間もすると鳴き声が聞こえそうです。
ハルゼミの音は初夏の風物詩
これを聴くと雄国沼のニッコウキスゲを思い出します。
探勝路でよく聞こえ、小川の音と良いハーモニーになるんです。
ついこの前まで雪があったのに、もう初夏の花です。
裏磐梯は季節の移り変わりが早いようです。
遊びで作った小川に花が咲きました。
黄色はリュウキンカ
手前はミズバショウ
GW中は雪があったのですが、しっかり冬を越したみたいです。
木の枝にも若葉が目立ち新緑へと移りかけています。
日ごとに緑が変わっている時期に来てはいかがですか。