紅鮭
収穫の秋らしく、紅鮭が入ってきました。
紅鮭は養殖に向かず、天然ものだけしか市場に出回りません。
養殖ものに多い臭みや脂こさがなく、かと言ってムニエルにした時の、ほどよい脂の乗りや身の引き締まった食感は絶品です。
肝心のソースは、やっぱり濃厚なものが合いそうです。
いずれにしても季節感のある料理に仕上げて提供いたします。
収穫の秋らしく、紅鮭が入ってきました。
紅鮭は養殖に向かず、天然ものだけしか市場に出回りません。
養殖ものに多い臭みや脂こさがなく、かと言ってムニエルにした時の、ほどよい脂の乗りや身の引き締まった食感は絶品です。
肝心のソースは、やっぱり濃厚なものが合いそうです。
いずれにしても季節感のある料理に仕上げて提供いたします。
この商売をしていると、こんな展示会があります。
食材関係の展示会で、私みたいな業者専門です。
会場いっぱいにメーカーの食材が並ぶのですが、我が家で使えるものはなかなか見つかりません。
それというのも多くが加工品で、要するに手間暇掛けずにすむものが多いのです。
何かを求めて行くのですが、やっぱり手を加えてやらないと美味しいものは作れないって事です。
日頃の一手間の積み重ねが大切ですね。
これ何ですか?
これはレプラコーンと言う妖精です。
アイルランド生まれの靴職人の妖精で、いたずら好きです。
レプラコーンは早朝の裏磐梯に出ます。
捕まえると黄金の入った壺をもらえます。
でも、目を離すと煙のように姿を消してしまい、なかなか捕まりません。
皆さんも捕まえてみたくなりましたか。
ポケモンGOより難しいかも。