2022年9月30日
紅葉見たさに今年も登りに行きました。
三ツ石山(岩手県)へ
今回は山友と一緒に温泉三昧の山行です。
登山の朝は雨で目覚め、予報はのち曇りになるので出発
ルートは松川温泉-三ツ石山荘-三ツ石山の往復
初めはぬかるみとの闘いで慎重に登ります。
中腹で雨は止み、紅葉に期待が膨らみます。
三ツ石山に着くころには雲が切れて、まずまずの天気になりました。
山頂からは岩手山をバックにした紅葉に感動!

紅葉は昨年と比べると、
少し遅いのと冷えが足りなく、黄色みが多いみたい。

それでも今シーズン初の紅葉に皆感激でした。
下山後は再び温泉と山話で盛り上がり、来年も来れたらいいなと願い、
夜が更けていきました。
2022年9月16日
今日は天元台からロープウエイとリフトを使ったトレッキングの紹介です。
標高が稼げるので楽なようですが、最終のリフト時間があるので注意が必要です。
一番のロープウエイに乗っても時間は6時間少し。
山の6時間って結構短いものです。
今日のコースは人形石から藤十郎、そしてその先の弥兵衛平湿原の往復

(写真は藤十郎山)
アップダウンはそれ程ありませんが距離が長いので帰りが心配のコースです。
藤十郎山からはこれから歩くコースが確認できます。

先に進むと池塘がいくつも現れ、その周りは秋が始まっています。

こんなところがいくつもあり飽きません。
折り返し点の弥兵衛平湿原も草紅葉がきれいで、

この辺になると木々の紅葉もきれいです。

木道でお弁当タイム。
景色をおかずに満腹です。
前半急ぎ足だったので帰りは風景を満喫できました。
天元台からは皆さん西吾妻方面へ行くので、今日のコースは静かです。
難しい箇所もないので2回目にいかがですか。
裏磐梯から天元台まで車で40分です。
2022年9月14日
今日は東北最高峰の燧ケ岳へ登ってきました。

コースは御池-燧ケ岳-尾瀬沼-沼山峠-バスで御池戻り
距離が長いので御池駐車場を7時に出発
いきなり急登が始まり早起きの体にはこたえます。
途中に2つの湿原がありますが2番目の熊沢田代湿原は燧ケ岳が一番きれいに見える場所。

燧ケ岳と草紅葉がなかなか良かった。
ここからも長い登りが続き、体力の限界を感じる頃ようやく山頂に着きました。
山頂からは360°の大展望を満喫
南側は尾瀬ヶ原と至仏山

東側は下山コースの尾瀬沼が見えます。

長英新道で尾瀬沼へ下山開始。
下りは緩やかですがその分距離もあります。
景色も単調でだんだん飽きてきますが、所々で色づいてきているのを見て気を紛らわします。

尾瀬沼からは少し上りで沼山峠まで。
バスの時刻には余裕があるので
途中の大江湿原では始まったばかりの草紅葉を眺めながらのんびりと歩いて帰路につきました。

尾瀬は見所満載でいつ来ても楽しめます。
今回は距離もあり急登でだいぶ悩まされましたが、その分達成感もありよい山行でした。