2021年7月24日
今日は手軽に登れて、満足度の高い天元台高原を紹介します。
ロープウエイとリフトを乗り継いで、標高1900mへ

涼しい世界に変わります。
まずは西吾妻山麓のお花畑、大凹へ。

ワタスゲが一面に咲いています。
次は東大巓(だいてん)へ
ここの尾根道がすごく、
たくさんの池塘と

たくさんのワタスゲが咲いている、ちょっと贅沢なコースです。

入道雲に追いかけられるように木道をひたすら歩きます。

東大巓と明月荘の分岐で時間切れとなり、

最終の下りリフトに間に合うように、ここで帰路につきました。
東大巓の先は浄土平へ続く縦走路です。

いつかは完全走破してみたい山です。
2021年7月3日
昨日は山友を伴って雄国沼へ
あいにくの雨のでしたが、たくさんのニッコウキスゲが出迎えてくれました。

あんなに咲いていたコバイケイソウはすっかりなくなり
代わりに黄色一色の湿原になりました。

一時期より花芽は少なくなりましたが、来週も目を楽しませえてくれそうです。
初夏の装いへと移っていく雄国沼でした。
2021年7月2日
浄土平の奥にある、楽園のような湿原を紹介します。
浄土平駐車場から鎌沼経由で歩きますが、

鎌沼から先の下りは、かなり難儀です。
渡渉箇所もあり、装備もそれなりにしていった方がいいでしょう。
今はワタスゲが咲いています。

ワタスゲの道のようです。

更にコバイケイソウも咲いて、
まるで楽園のような湿原です。
のんびり時間をすごしたせいで、帰りは急ぎ足の下山でした。
秋の草紅葉の時期も良さそう。
また来たいものです。