福島の名峰、会津駒ケ岳へ秋を探しに登ってきました。
当日は(9/14)は雨-晴れ-雨と目まぐるしい天候。
気温は、山頂付近はじっとしていると寒さを感じます。
駒の小屋手前から視界も開け、一面の草紅葉に変わります。
駒ケ岳山頂から中門岳までは、天空の草紅葉ロードが続きます。
中門岳手前から雲の中に入り、青空から幻想的な風景に変わりました。
1日でいろいろな風景が見られ、ちょっと得した山行でした。
ここも一週間後には燃える紅葉に変わります。
いつ登っても目を楽しませてくれる山です。
県内で早めの紅葉が始まる浄土平へ
本格的な紅葉にはもう少しでしたが、草紅葉とリンドウがいたるところに咲いていました。
紅葉は少し遅れ気味ですが、確実にやってきています。
見ごろは9月20日頃でしょうか。
今日のコースは、浄土平駐車場-鎌沼-東吾妻山-景場平-駐車場
景場平は小さな湿原ですが、裏磐梯方面が一望できる展望台があったり、一度は訪れてみたいところです。
台風の影響か、
雲の中に入ったりで絶景はだめでしたが、幻想的な湿原を見ることができました。
浄土平の紅葉は、ハイマツや笹の緑と落葉樹の赤、黄色が点在して華やかな紅葉が特徴です。
次回は、その時期に訪れたいと思います。
久しぶりに磐梯山へ。
それにしても暑い
裏磐梯でも日中は30℃を越していると思いますが、
涼を求めて磐梯山へ登ってきました。
今日は裏磐梯スキー場からの往復
途中、熊にも遭遇したりと、暑い割にはヒヤッとした山行でした。
銅沼を泳ぐ親子熊
強酸性の沼で目が痛くないのかな?
この辺は熊の生活圏で所々に熊の痕跡があります。
注意して登ります。
磐梯山が確認できるところまで登れば、風は涼しくも感じられます。
途中のお花畑ではまだ咲いているものもあり、心和みます。
山頂からは、猪苗代湖周辺の田んぼが緑の絨毯になっています。
今回のコースは磐梯山の噴火の痕跡を確認できるコース。
ジオに興味がある方には面白いと思います。
距離が長いのと、熊に注意して登ってください。