2018年9月24日
標高の高い山は、紅葉が始まってます。
冬の下見をかねて西吾妻山まで、グランデコから登ってきました。
登ること2時間、
西だいてんまで来ると、紅葉はきれいです。

冬にお世話になっている東斜面

緑の中に、赤や黄色がちりばめられて華やかでした。
草モミジも加わって紅葉の世界になってます。

西吾妻山からは、

紅葉の中に西吾妻小屋が見えます。
天狗岩からは、

赤い点々がきれい。
今日は、梵天(ぼんてん)岩のちょっと先まで行って、折り返し

草モミジが広がって、天空の紅葉散歩でした。
明日から気温が低くなるので、更に色づきが増すと思います。
そして、山の次は、里
来月は、裏磐梯でも赤や黄色が目立ってきそうです。
2018年9月13日
山の色が気になり、今日は安達太良へ行ってきました。
麓に着くまで雨
登りはじめると晴れ
下山するときはガス
日頃の行いが良いのでしょう。
山の様子は、
紅葉にはまだ早い
けど、紅葉の兆しはあります。
ドウダンツツジや

ナナカマドの実は

赤くなりました。
道には

リンドウがたくさん咲いていました。
今日は、これが見られただけでも良かった!
山頂付近や、

くろがね小屋の辺りも

紅葉にはまだです。
でもよく見ると、所々で秋の気配もしてます。

山頂辺りで9月25日頃
ロープウェイから上では、10月の一週目が見頃でしょう。
お昼頃までは暑かったけど、帰りは結構冷えました。
これからの山は冬アイテムが必要です。
2018年9月8日
先日、猫魔スキー場オープンの知らせが届きました。
早いもので、あと3ヶ月で雪山シーズンですね。
書店でも、この本が並んでいて

見ているだけで、頭の中はパウダーが降っている状態です。
愛用の道具を出している人も多いんじゃないでしょうか。
道具もいろいろ進化して、いいものがたくさん出てきました。

この板のテールなんかは、滑りはともかく、持ち主をその気にさせるような形状です。
この時期は、道具をさわるだけでも楽しいものです。
山での1本は、至福の1本
その1本のために道具を使い、体力を使い山へ入るのです。
これからは、手入れの時間が多くなりそう。
山で会える友も多くなり、最高のシーズンにしたいですね。