ペンションヴァンブランのブログ

電話予約 0241-32-2224 (am7-pm9)

ペンションの生活

北の国から

北の国からがBSで放送されています。
これは昨年訪れた北海道富良野の舞台です。


富良野の丘陵にあり、こんなところでやっていたんだと感慨しました。

 

作者の倉本聰さんはこの作品にある意味を込めて作ったそうです。

人間の持つ本性は消費に変わっていきました。
本来農耕民族であった日本人が、生産文化から消費文化へ変貌していまいました。
その消費文化はいつかは破綻する。

 

やけに恐ろしい内容です。

便利さを優先した生き方を問い直す作品にしたかったそうです。

 

先月猪苗代町で倉本さんの講演会があり行ってみました。

 

あなたは文明に麻痺していませんか

石油と水はどっちが大事ですか

車と足はどっちが大事ですか

知識と智恵はどっちが大事ですか

批評と創造はどっちが大事ですか

理屈と行動はどっちが大事ですか

あなたは感動を忘れていませんか

あなたは結局何のかのと云いながら、わが世の春を謳歌していませんか

 

なんだか考えさせられますね。
・・・謳歌して、その先は何でしょう。

 

20年も続いたドラマは高度成長からバブル崩壊、高齢化社会と私達に 突きつける話題が多い作品です。

そんな事を考えて見ると、ひと味違ったドラマに見えます。


ブラタモリ見ました!

16日(土)に放送されたブラタモリ見ました。
仕事のため録画したものですが、良かったですね。

 

特に裏磐梯の五色沼は、あの色の不思議を再認識しました。

 

そんな訳でもないですが、夕方五色沼まで散歩に行って来ました。

ここは弁天沼ですが、やっぱりきれいです。

裏磐梯に来たときは、是非見てもらいたいです。

 

番組を見ていない方には再放送が、7月20日(水)午前1時からNHKで放送されます。
深夜なので録画でしょうか。

 

見ると、裏磐梯に来たときに2倍楽しめますよ。


ミニ

梅雨も東海地方まで明けたんですね。
裏磐梯も今日は晴れて、後1,2日で明けそうです。

 

さて、こちらの写真、いつも利用していただいているOさん一家。

今回は、ミニのコンバーチブルで来ました。

良いですね。 ミニのファクトリーを経営しているだけあって毎回違ったミニで来てくれます。

 

4人びっしりで、この狭さが何とも居心地が良いんですね。

今日は天気も良さそうだし、こんな車で走りたい・・・・と思っているオーナーです。


私たちが書いています。

オーナー