パンのおともに、
ジャムのご紹介です。
左はヴァンブランの定番ルバーブのジャム。
独特な酸味が特徴です。
ルバーブはフキのような外観で、見た目からは想像できない位ジャムに適した素材です。
右はママレード。
こちらは新作で、夏みかんベースです。
皮むきから始まり、いろいろな工程を踏んで隠し味にリキュールを少し入れています。
少し手間がかかりますが、その分いい味に仕上がっています。
どちらも朝食にお出ししています。
パンのおともにどうぞ。
ジャムのご紹介です。
左はヴァンブランの定番ルバーブのジャム。
独特な酸味が特徴です。
ルバーブはフキのような外観で、見た目からは想像できない位ジャムに適した素材です。
右はママレード。
こちらは新作で、夏みかんベースです。
皮むきから始まり、いろいろな工程を踏んで隠し味にリキュールを少し入れています。
少し手間がかかりますが、その分いい味に仕上がっています。
どちらも朝食にお出ししています。
パンのおともにどうぞ。
今回で3回目の北海道大雪山。
花の季節に登ってきました。
7月8日から黒岳側から入ってトムラウシ温泉へ下る3泊4日のテント泊。
初日は雨でしたが、残りは晴れと天候には恵まれた方です。
花の時期に当たり、満足できる縦走でした。
テント泊縦走は、歩く距離が長い事、テント設営、食事などやる事が多くあります。
それをするために、一番に体力消耗を避けるように心がけました。
具体的には装備の軽量化より、快適な睡眠と栄養価の高い食事をとる事をメインに装備を見直しました。
おかげで4日間神々の庭で遊ぶ事ができました。
縦走ならではの山行でした。
雄国沼のニッコウキスゲが見頃を迎えています。
今年は早いかなと予想していたのですが、ふたを開けてみれば例年通りとなりました。
花芽はまだたくさんありますので、来週にかけてあの黄色い花を楽しむことができます。
私がいた時はたまたまだったのか団体さんがいて、結構混んでいました。
週末は尚更と思いますので、時間を考えて登られることをおすすめします。
毎年見ますけど、キスゲの黄色の絨毯は見事です。