寒い冬の夜は、これ
今日の裏磐梯は天気も良く、寒さも和らいでいます。
それでもマイナスですけど、
外から帰ると、すぐにでも暖かくなりたいですね。
そこで、冬限定の飲み物、
ホットワインの登場です。
赤ワインに、数種類のハーブと少しの蜂蜜を加え、
それを温めて出来上がり。
温めすぎると、アルコールが飛びすぎるので、ここがポイントです。
ハーブの効果で、芯から温まりポカポカになります。
寒い裏磐梯の夜に、いかがですか。
今日の裏磐梯は天気も良く、寒さも和らいでいます。
それでもマイナスですけど、
外から帰ると、すぐにでも暖かくなりたいですね。
そこで、冬限定の飲み物、
ホットワインの登場です。
赤ワインに、数種類のハーブと少しの蜂蜜を加え、
それを温めて出来上がり。
温めすぎると、アルコールが飛びすぎるので、ここがポイントです。
ハーブの効果で、芯から温まりポカポカになります。
寒い裏磐梯の夜に、いかがですか。
今日も寒い1日になりそうです。
冬用のワインが入荷しました。
夏と何が違うんだ、と思うでしょうが、
冬はやっぱり温かくしたいですね。
料理も、体が温まりそうな素材をチョイスする関係、ワインもそれなりに変えるんです。
赤は、濃厚めが人気です。
白も、すっきり系よりじっくり飲んで味わってもらえるワインを選びました。
ちょっと人気低迷なのが甘口ワイン。
ドイツワインに代表されるモノですが、こちらも一度は味わっていただきたいものが届きました。
甘ったるい感は全くなく、本当にフレッシュフルーツって味です。
もちろん料理との相性も問題ありません。
今回も、いろいろなワインを取りそろえました。
まずは、ご相談下さい。
最高の1本をお選びいたします。
昨日、ボジョレーヌーボーが届きました。
早速、その出来具合を、
と思う先に、
そもそも、ヌーボーは、味を楽しむと言うより、その年の出来を確認する意味があります。
毎年、キャッチコピーで、
「何年に一度の出来」
とか言うのを見かけますが、あれですね。
そんな訳で、コルクを開けると、
その瞬間、ヌーボーらしからぬ鼻をくすぐる良い香りがします。
あえて言うなら、フレッシュなリンゴみたいな香りです。
色は、透明感のあるルビー色、少し濃く感じます。
口に含むと、若いタンニンの渋みなのか、ブドウの酸味なのか?
私には、この区別がよく分からないのですが、いい感じです。
第一印象は、昨年と比べるとしっかりした味、特に酸味が印象に残りました。
飲み方は、
ヌーボーらしいフレッシュ感を味わうなら、チーズとパンがあれば十分です。
この機会に、いかがですか。
http://www.p-vinblanc.com/feature/nouv.html