2016年5月12日
桜も葉桜になり新緑まぶしい裏磐梯です。
今日は天気に誘われ、安達太良山へ行って来ました。
ロープウェイがメンテ中で終日運休でした。
下からの登りは久しぶりです。
![安達太良山](https://p-vinblanc.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/2016054-600x400.jpg)
くろがね小屋を経由して、稜線に着く頃には、ガスと強風、そして低温といつもの安達太良になっていました。
![ガスの稜線](https://p-vinblanc.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/2016043-600x400.jpg)
寒さには勝てず、早々に下山。
実は新しい靴の慣らしもあったので、これで十分です。
次いでですが、麓にこんな温泉が、
![奥岳の湯](https://p-vinblanc.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/2016062-600x400.jpg)
山と温泉が好きな人にはたまらないです
露天風呂からの眺めも結構良かった。
今週末が山開きだと言うことで、一足早い山行きでした。
2016年5月10日
藤色好きの娘が「御薬園の藤を見に行きたい。」と言うので、行ってみました。
藤棚は、丁度見頃
蜂の飛び回る音も好きです。
![お薬園の藤棚](https://p-vinblanc.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/2016017-600x450.jpg)
今年は、お抹茶付きの入園券にしてみました。
のんびり出来るな~
![お茶セット](https://p-vinblanc.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/2016021-600x450.jpg)
殿様もここで、お茶をたしなんでいたり、したんでしょうね~
その昔、秀吉の怒りをかって切腹をさせられた、千利休さん
その後、その息子の少庵さんを、蒲生氏郷さんが、かくまわなければ茶道は残らなかったかも?
などと、思いを巡らせるのに、ぴったりな景色です。
今度は、その少庵さんがいた頃にたてられた茶室 「麟閣」に今度行ってみよう。
抹茶付き入園券に、鶴ヶ城と麟閣の入場割引券がついていました。ラッキー!
御薬園で、ゆっくり過ごしたら丁度、お昼時に
近くの「花咲」さんに寄ってみました。
アスパラを使った、ランチコース料理
![昼食](https://p-vinblanc.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/2016022-600x450.jpg)
アスパラ付きのガレット・・ピラフも隠されていて、おなかも満たされました。
何度行っても、新たな発見のある会津若松巡りです。(ママン)
2016年4月25日
陽気に誘われ、再び猪苗代の観音寺川へ
途中の秋元水力発電所近辺の桜並木も満開!!
地面にカキドオシ(雑草)を見つけたので、つみ取ってみました。
次に観音寺川へGO
![観音寺川の桜](https://p-vinblanc.com/blog/wp-content/uploads/2016/04/0161224-600x400.jpg)
最近マスコミの話題に上っているためか、たくさんの人が訪れていました。
もちろん満開で~す。咲ききっているので、はらはらとした散り際もきれい
大きな桜の下は、はらはら、ひらひら、まさに桜吹雪
写真には、写らない肉眼だけの世界です。
川の流れの中のよどみにたまった桜の花びら・・花筏も良いな~
花より団子も食べました。
帰り道、磐梯山の中腹に見える桜色の帯
近づいていくと、リゾートスキー場下の牧草地
![猪苗代、緑の森の桜](https://p-vinblanc.com/blog/wp-content/uploads/2016/04/0161238-600x400.jpg)
桜の並木道になっていました。
来年は、お弁当もって訪れてみたいな~。
そうそう、裏磐梯の桜峠の桜が見頃を迎えているという。
桜巡り旅・・まだ、つづく(ママン)