桜が咲きました。
庭の桜が咲き始めました。
この桜は他より遅いのが特徴です。
理由はわかりませんが、他の木も庭全体遅い感じがします。
ピンク色に染まる庭は春を感じ、気持ちも和やかになります。
そばの小川にはミズバショウ
リュウキンカが咲き、こちらも春本番です。
そして、もう少しするとハルゼミも鳴きはじめ、裏磐梯は花の季節が始まります。
庭の桜が咲き始めました。
この桜は他より遅いのが特徴です。
理由はわかりませんが、他の木も庭全体遅い感じがします。
ピンク色に染まる庭は春を感じ、気持ちも和やかになります。
そばの小川にはミズバショウ
リュウキンカが咲き、こちらも春本番です。
そして、もう少しするとハルゼミも鳴きはじめ、裏磐梯は花の季節が始まります。
山へ登る時間ができ、近所の山友と一切経山へ。
今日は通常ルートを外れて、この時期だけの限定コースで登ります。
今年は雪が多く、ほとんど雪の上を歩く登行となります。
平坦あり、急登ありのコースです。
このコースの魅力は、近くで魔女に会えること。
間近で見る瞳はどこまでも青く妖艶でもあります。
それはそれは美しくものでした。
帰りは一切経山へ登り、小屋経由で駐車場へ下ります。
途中の鎌沼が見える辺りは、箱庭の中に山、沼、湿原の全てが入った絶景スポットです。
駐車場に着いたのは15時。
いつもながら魔女の瞳に見惚れて、時間を忘れる山行でした。
GWも後半になりました。
裏磐梯の桜峠の桜が見頃を迎えました。
それに合わせてこちらのワインはいかがですか。
桜にちなんだものではありませんが、春の雰囲気を感じるワインとして選んでみました。
向かって左はカルフォルニア産クレインレイク シラーズ [2017] 赤、
ブドウはシラーが主でメルローがほんの少しです。
濃厚なイメージがありますが、ミディアムボディーで酸味も程よい万人受けしそうなワインです。
一方のワインはイタリア産/ラツィオ ローマロッソ[2022] 赤
ブドウはモンテプルチアーノ50%、チェザネーゼ30%、シラー20%
こちらは少しコクがありブドウを濃縮した味わい。
香りもよく余韻が楽しめるワインに仕上がっています。
ローマの名前を冠したイタリアンらしい陽気な感じです。
どちらも香り立つ春を感じるワインとしておすすめです。
日替わりで提供しています。
720ml 3,190円
グラスワイン 180ml 880円
料理を引き立てるわき役としていかがでしょうか。
ご注文をお待ちしています。