2022年9月2日
標高の高い所では秋の景色に変わってきています。
今日は磐梯山へ。
ルートは八方台からの往復。
ここが一番アクセスし易くおすすめ。
曇り空を見ながら出発。
途中の中の湯では、
露天風呂があったらいいなといつも思います。

せめて足湯でも。
弘法清水から上では、色づいているところもあり初秋を感じます。

山頂は曇りにしては視界も良く、眼下に猪苗代湖も確認出来ました。

黄色や緑の田んぼがパッチワークのように見えます。
しばらくすると雨がポツリ、ポツリしてきたので下山開始。
お花畑経由で八方台へ戻ります。

ここも秋の色へ変わってきていました。
少しずつ秋が来ているようです。
福島県の山と言えば磐梯山。
是非登ってみてください。
2022年8月31日
8月とは言え朝方の気温が10℃を下回る日もある裏磐梯です。
今日は浄土平へ秋をさがしに行ってきました。

コースは駐車場-東吾妻山-景場平-鎌沼-魔女の瞳-駐車場
駐車場から歩き始めるとすぐにリンドウが現れます。

もうここは秋が始まっています。
更に登るとドウダンが少し色づき、

今日は東吾妻山へ寄り道して

山頂からは磐梯山と猪苗代湖が一望でき、その上にある雲は秋の様子です。
東吾妻山の向こう側にある景場平湿原まで足を延ばして、

ここでも池塘の側が色づいて秋の兆しが感じられました。
景場平からは来た道を戻り姥ヶ原を通って魔女の瞳へ。

相変わらずきれいな沼で、時間が経つのを忘れます。
ここからは駐車場へ戻ります。
まだ紅葉には早いようですが、山は確実に秋に向かっています。
本格的な紅葉は9月20日頃までお預けですが、その頃は燃えるような紅葉に包まれることでしょう。
2022年8月19日
ココヘリって知ってますか。
山で遭難者を探すビーコンみたいなものです。

実は私も知ったのはつい最近の事。
遭難した場合はヘリコプターでココヘリの電波を目標に捜索します。
電波の発信範囲は広くないので、ある程度山を特定しなければなりません。
そのため登山届は必須です。
雪崩用のビーコンとは違い周波数帯が高いのでリュックの中に入れたりすると電波が届かない等使い方には注意が必要です。
捜索のヘリコプターは3回まで無料ですが、出来たら使いたくないものです。
山友に勧められて、早速入会しました。
山へ登る時はお守り代わりに使いたいと思います。
無事に帰って来る事と家族にも安心してもらえると思います。