2020年8月22日
久しぶりに磐梯山へ。
それにしても暑い
裏磐梯でも日中は30℃を越していると思いますが、
涼を求めて磐梯山へ登ってきました。

今日は裏磐梯スキー場からの往復
途中、熊にも遭遇したりと、暑い割にはヒヤッとした山行でした。

銅沼を泳ぐ親子熊
強酸性の沼で目が痛くないのかな?
この辺は熊の生活圏で所々に熊の痕跡があります。

注意して登ります。
磐梯山が確認できるところまで登れば、風は涼しくも感じられます。

途中のお花畑ではまだ咲いているものもあり、心和みます。
山頂からは、猪苗代湖周辺の田んぼが緑の絨毯になっています。

今回のコースは磐梯山の噴火の痕跡を確認できるコース。

ジオに興味がある方には面白いと思います。
距離が長いのと、熊に注意して登ってください。
2020年8月18日
裏磐梯では、お盆をすぎると秋風が吹くと都市伝説的なこと言われています。
今日は風も涼しく、
ススキも見られるようになりました。

やっぱり伝説はほんとうだったみたいです。
標高の高いところでは9月10日頃から少しづつ紅葉が始まり、
山が楽しくなる季節になります。
2020年7月20日
裏磐梯の隣、天元台より東大巓へ登ってきました。
天元台からはロープウィーとリフト3本を乗りついて一気に1820mまで上がります。
リフトからしばらく登った人形石からは西吾妻山との分岐
ちょっと寄り道して大凹へ

ワタスゲがいっぱいです。
再び東大巓方面へ登り返し
こちらは人は少なく、その分のんびり歩けます。

稜線歩きのこのコースはたくさんの湿原がありワタスゲの群落が現れます。
標高が高いので今が見ごろ

池塘に青空が移り天空のお花畑のようです。

おっと、
それに見とれていると最終のリフトに間に合わなくなり要注意
この辺で戻るとしますか。

今週末までは楽しめそうです。