2019年7月4日
先週再開通したスカイラインを通って浄土平へ行ってきました。
1年ぶりですが、一切経山は噴煙が増えたような気がします。

噴火警戒レベル1が出ているので、トレッキングコースも限られて魔女の瞳には行けません。
今日は鎌沼半周の折り返しコースで行くことにしました。
鎌沼に着くなり、まずはイワカガミと

チングルマが出迎えてくれます。

そしてワタスゲ

コバイケイソウはこれから咲くところ、7月中旬頃でしょうか。

一旦駐車場まで下って、車で移動して
次は鳥子平(とりこだいら)湿原へ

こじんまりした湿原ですが、池塘の周りにワタスゲが咲いて箱庭のようでした。

浄土平周辺は人も少なく、ゆっくり歩くことができます。
今度はコバイケイソウの時期が良さそう。
標高も高く、夏でも涼しいのでおすすめ
いい所です。
2019年6月26日
この時期の花と言えばニッコウキスゲ
問い合わせも多くなり、天気も良いんで行ってきました。
まずは雄国山方面へ登って全景を

沼の辺りがかすかに黄色くなっています。
下へ降りて、
沼の木道からは、

辺り一面黄色の絨毯です。
人も多く、

あちらこちらから綺麗の声が上がっていました。

まだ蕾も多くあるので、一週間ぐらいは見頃が続くと思います。

そして毎回ですが、
雄子沢登山口の駐車場がいっぱいで駐められない車が多くありました。

今日はバスで行ったので駐車の心配はなかったのですが、
これから行く人は裏磐梯からバスで行かれる事をおすすめします。
駐車場の事を考えながらは精神衛生上悪いです。
2019年6月20日
梅雨の合間をねらって雄国沼へ行ってきました。
前回よりは花は多くなりましたが、ニッコウキスゲはまだのようです。

今年は開花が遅いみたいです。
そう言えば、
先週はストーブをつけたくらいなので気温が低いですね。
それでもキスゲやレンゲツツジ、コバイケイソウが所々に見られ、沼も初夏の装いになってきました。

人も多く、皆さん花目的のようでした。

キスゲの見頃は来週の25日以降から週末になると思います。
つぼみも多く確認できたので、今年も黄色一色のお花畑が出現しそうです。
そして地元からのお願いです。
今日は朝8時頃に行ったのですが雄子沢の駐車場は満車でした。

平日でこの状態なので、週末はたいへん混むと思います。
車は裏磐梯に置いてバスを利用されることをおすすめします。
こちらを参考にして下さい。
雄国沼へのアクセス
駐車場の心配がいらないガイド付きツアーもいかがですか。
雄国沼トレッキング