2019年6月15日
新緑まぶしい安達太良山へ登ってきました。
今回は、山友と一緒に安達太良山の麓にある、くろがね小屋泊の山行
まずはゴンドラを使って中腹まで

今日は梅雨の晴れ間で、

安達太良としては、珍しい天気で山頂からは360°の展望です。


岩場にはイワカガミが多く咲いて初夏の雰囲気

ここからくろがね小屋までは1時間ちょっとの下りで到着です。

くろがね小屋は東北では珍しい食事付きの山小屋で、
更に、温泉もあるという至れり尽くせりの宿
早速温泉へ

あ~極楽です。
夕食はカレーが定番、

食べ終わると、早速夜の飲み会へと突入で消灯まで話は尽きません。

翌朝は3時半に起き
その甲斐あって、雲海からのぼる朝日を拝めました。

後ろの山にはモルゲンロート

本当に充実した山行でした。
くろがね小屋は来年4月から建て替えするみたいで、
こんな雰囲気もあと少しでなくなってしまうのは惜しい気がします。

日帰り入浴もできるので、是非行ってみてはどうですか。
但し、最短でも片道2時間の歩きがあります。
裏磐梯からゴンドラ乗り場まで車で1時間15分です。
2019年5月28日
毎年行っている浄土平ですが、今は噴火警戒レベル2のため立ち入ることができません。
この場所に裏磐梯と同じ五色沼という大変きれいな沼があるのです。
別名、魔女の瞳とも呼ぶのですが
名前も神秘的だし見たいですよね。
ならばと思い、裏から行くルートで会いに行ってきました。
高湯温泉からですが、
今日は朝から気温はどんどん上がり登山口で早くも30°

登るにつれで残雪はあるものの暑い、

3時間かけてようやく魔女さんにご対面

冬から目覚めてブルーの瞳がきれいです。
正面の一切経山は立ち入り禁止になって、この先には行けません。
このルートは距離が長く、今日のような暑い日には苦労します。
浄土平からのルートが解除になってくれれば手軽に行けるのですが、
秋の紅葉もきれいなところなので、噴火が収まるのを祈るばかりです。
2019年5月23日
26日の山開きを前に登ってきました。
八方台からで、

最初のブナの林は新緑がまぶしい

中の湯からは磐梯山が確認できます。

ここからが本番
所々雪が残っているが問題なく進めます。
アイゼンを持って行ったけど重荷になったようです。
弘法清水では早々売店が営業していました。
ここからが少し我慢の登りになります。

山頂からは猪苗代湖が見えますが、

田んぼには水が張ってあり、鏡のように空が映っていて、

この時期限定の風景です。
今日は風もなく視界良好、
反対側には雪をかぶった飯豊山も見え360°の絶景が楽しめました。

帰りのお花畑ではミヤマキンバイが咲いていました。

これからは山肌にミネザクラが咲き、
遅い春と言うのか、初夏の雰囲気もあり、いい山行ができます。
是非どうぞ。