2022年6月25日
コーヒー好きに気になる話です。
こんにちわオーナーのTです。
最近こんなドリップポットを手に入れました。

その名も
ITTEKI(一滴)
ドリップコーヒーを淹れるのに使います。
特徴は注ぎ口,

ドリップを淹れる時のコツは最初の一滴と湯量が大切。
従来使っていたもの(左)は大きいので時々失敗してドッバとお湯が出たりします。
でもITTEKIは注ぎ口が細く微妙な湯量がコントロールできます。

豆の状態を見ながらお湯を落とせるので、とてもらくに美味しいコーヒーができます。
コーヒーの味は豆90% 焙煎8% 淹れ方2%とか言います。
2%の可能性目指して悩ましい日々を送っています。
2022年6月23日
ニッコウキスゲがもう咲くだろうと思い雄国沼へ行ってきました。
今年は雄子沢川駐車場が閉鎖になりラビスパからバスに乗り雄子沢登山口へ。
登山口からはハルゼミが鳴いてる緑の森を進み、2時間ぐらいで雄国沼に到着。
お~結構咲いている!

ニッコウキスゲとレンゲツツジが一緒に咲いています。
昨年はコバイケイソウと一緒でしたが年により違うんですかね。
私は朱色のツツジの方が華やいで好きです。
キスゲは蕾の方が多く、これから咲く準備をしているところ。
レンゲツツジは後半です。
来週は一面黄色花でいっぱいになるでしょう。
2022年6月19日
裏磐梯の話題ではありませんが、先日遠出してケーキを食べに行ってきました。
場所は能登の和倉温泉
和倉温泉と言えば旅館で有名な加賀屋さんがありますが、
その隣に目的の辻口博啓美術館ル ミュゼ ドゥ アッシュがあります。

オーナーの辻口さんは世界的にも認められたスイーツの神様みたいな存在。
写真には撮れませんでしたが、館内は芸術ともいえる作品が並んで、これスイーツなのと驚きです。
カフェも併設され、

海を眺めながら世界一を味わえます。

注文したのがこちら

味はもちろんですが、その形やデコレーションはさすがです。
時間が経つともう一度食べたくなる、そんなスイーツに巡り合えました。
いい勉強になりました。