2019年6月15日
新緑まぶしい安達太良山へ登ってきました。
今回は、山友と一緒に安達太良山の麓にある、くろがね小屋泊の山行
まずはゴンドラを使って中腹まで

今日は梅雨の晴れ間で、

安達太良としては、珍しい天気で山頂からは360°の展望です。


岩場にはイワカガミが多く咲いて初夏の雰囲気

ここからくろがね小屋までは1時間ちょっとの下りで到着です。

くろがね小屋は東北では珍しい食事付きの山小屋で、
更に、温泉もあるという至れり尽くせりの宿
早速温泉へ

あ~極楽です。
夕食はカレーが定番、

食べ終わると、早速夜の飲み会へと突入で消灯まで話は尽きません。

翌朝は3時半に起き
その甲斐あって、雲海からのぼる朝日を拝めました。

後ろの山にはモルゲンロート

本当に充実した山行でした。
くろがね小屋は来年4月から建て替えするみたいで、
こんな雰囲気もあと少しでなくなってしまうのは惜しい気がします。

日帰り入浴もできるので、是非行ってみてはどうですか。
但し、最短でも片道2時間の歩きがあります。
裏磐梯からゴンドラ乗り場まで車で1時間15分です。
2019年6月9日
雄国沼の花のシーズンが始まりました。
車の金沢峠までのアクセスは、6月8日(土)から7月15日(月)までマイカー規制のため乗り入れは出来ません。
萩平駐車場よりシャトルバスをご利用下さい。
シャトルバス
徒歩は雄子沢登山口を利用します。
ここにはトイレ、駐車場があります。
駐車場は駐車台数が少ないため開花期はすぐに満車になります。

そのためほとんどの車が路上駐車となり、交通の妨げとなっています。
昨年は警察による取り締まりもあったりしました。
お車の方には裏磐梯高原駅の無料駐車場を利用して、そこから路線バス利用をおすすめしています。
行きは、裏磐梯高原駅発 6:53 8:28 12:08 14:38
帰りは、雄子沢登山口発 9:20 11:40 14:20 17:15
一部抜粋です。
乗車時間は10分位で片道300円です。
時間に余裕のある場合は、お昼から登られるといいと思います。
ほとんどの方が午前中に登られ、午後は人が大分少なくなります。
片道1時間半から2時間と沼散策1時間で行程を組むといいでしょう。
ニッコウキスゲの見頃は、

6月20日頃から7月7日頃で、ピークは6月29、30日頃です。
写真は昨年6月22日です。
天候により変わる場合があります。
参考に、こちらもご覧ください。
ご不明な点がございましたらお問い合せ下さい。
2019年6月8日
昨日まで天気が良かったのですが、
今日は雨
裏磐梯が梅雨入りしました。

新緑が雨にぬれる景色もいいもんです。
裏磐梯の梅雨はジメジメなしで、すごしやすいのが特徴
しばらくは雨や曇りとの付き合いが始まります。