2018年6月30日
関東地方は梅雨が明けたんですね。
裏磐梯は、曇ったり、晴れたり、雨だったりと落ち着かない天気です。
そんな梅雨の合間に、庭の雑草を刈ります。
雑草も刈ってしまえば、芝生に早変わり

今盛りのバラが、きれいに見えてきます。
そして、これが楽しみなんですが、
お決まりのお茶タイムは、今日はコーヒーじゃなく、

エルダーフラワーコーディアル。
西洋ニワトコの花から作ったサイダーみたいな飲み物です。
これは、ルバーブでお世話になっているMさんからの頂きもの。
いつもありがとうございます。
ニワトコの花の香りが爽やかで、暑さも吹き飛びます。
明日からは7月、
バラの香りに癒されながら、庭仕事が当分つづきそうです。
2018年6月26日
少し先の事を考えるって楽しいですね。
特に旅ともなれば、尚更です。
ヴァンブランにも紅葉の問い合わせがくるようになりました。
そこで少しでも知りたい方に、紅葉情報を書いてみました。

写真は、2017年10月24日のるり沼(五色沼)です。
裏磐梯周辺は標高差がありますので、紅葉は長い期間見ることができます。
主な見頃は、
9月15日から25日頃、浄土平、一切経周辺、磐梯山
10月1日から10日頃、デコ平湿原、安達太良山
10月15日から25日頃、五色沼、中津川渓谷、桧原湖周辺、曲沢、秋元湖、曽原湖
11月1日頃、猪苗代町の土津神社
11月5日頃、裏磐梯のカラマツ
多少のずれはありますが、ここ6年間のデーターを元に書いてみました。
参考にしていただければと思います。
参考 紅葉特集
2018年6月23日
この時期、晴れると行きたくなるのが雄国沼
キスゲは咲いたかな、なんて思いながら行ってきました。
今日は、出不精の妻を伴ってのんびりと
ブナの林を抜け、しばし歩くと、見えてきました。
おー、咲いている!

黄色のキスゲには、青い空が本当に似合う。
つぼみも、まだたくさんあるけど、今年は数が多いので見ていて感動します。
裾野から沼に向けて黄色の絨毯が広がって、まさに当たり年。
ワタスゲや

コバイケイソウも咲いていて、

オールスター勢揃いになってます。
来週の中頃から後半にかけてピークになりそう。
でも、明日行っても見応え十分です。
週末は、雄子沢駐車場がいっぱいになるので、

裏磐梯からバスで駐車場に行くか、喜多方からシャトルバスがおすすめです。
花愛好家には、いい季節になりました。